成田空港のラウンジで
ThinkPadを開いて仕事をしていた友人に
もうひとりの友人が
「 あれ?スマートカードリーダーついてますね?
これ何かに使ってるんですか??? 」
と聞いていました。
そのThinkPadの持ち主は
『 いや、なんか知らんけど付いてた 』
と答えていましたが、
スマートカードリーダーは
カスタマイズで選択してプラス料金でつけるもの。
本人が選択してない限り
勝手に付くことはありません(笑)
よくよく聞いてみると、
SDカードリーダーみたいなものかな~と思って
とりあえず選択していたようです。
友人と同じように、
ThinkPad の注文画面のカスタマイズ項目で
スマートカードリーダーって何だろう?
これって必要なのかな?
と迷われている方もいるかもしれませんね。
そもそも、
このスマートカードリーダーって
一体何に使うものなのでしょうか?
ThinkPad スマートカードリーダーとは?
スマートカードリーダーとは、
ICチップを埋め込んだ高機能カード(スマートカード)
を読み込むためのもの。
パソコンに付いているスマートカードリーダーは
どういう用途に使われるのかというと、
主に、企業などでセキュリティ管理に
使われたりすることが多いようです。
ThinkPadのスマートカードリーダーは
住基カード(住民基本台帳カード)にも対応しているので
e-Taxでの確定申告にも使えるようですね。
スマートカードリーダーって必要?
上記に書いたように
個人での使用用途はほとんどないので
カスタマイズでプラスする必要はあまりないと思う。
とPC関係に詳しい友人が言ってました。
なので、
スマートカードリーダーって何?
という方には、特に必要ないということです(笑)