気にはなっていたものの、今は特に必要ないかな~と思っていた「スマートスピーカー(スマスピ)」。
Amazonからタッチパネル式のスクリーン付きスマートスピーカーが発売されて、使っている人から「すごくいいよ~!」と聞いたので、我が家にもお迎えしました♪
12月には大きな画面のEchoShow(エコーショー)も発売が決まりましたが、すぐに欲しかったので、コンパクトサイズのEchoSpot(エコースポット)にしました。
Echo Spot (エコースポット) – スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa
同じものを2台♡我が家で使う分と、実家の祖母に使ってもらおうと思っている分です。
簡単なセットアップ(初期設定)をするだけで、すぐに使い始めることができます。
└ Amazon エコースポットの初期設定(セットアップ)をスマホなしでしてみました
「アレクサ、リラックスできるプレイリストをかけて。」
と話しかけるだけで、Amazonプライムミュージックのプレイリストからチョイスして音楽を流してくれます。
ディスプレイがあると、ジャケット写真や歌詞が表示されるのがいい!
└ Echo Spot(エコースポット)レビュー①アレクサでAmazon musicの音楽をかけてみた
「アレクサ、演歌をかけて。」
と言うと、演歌ステーション(ラジオ)をかけてくれます。1曲目は八代亜紀さんの「舟歌」。渋いね!(笑)
ただ音楽かけたり、天気予報聞いたりするくらいなら、自分でできるし~。なんて思っていたけど。
声で操作できるって、想像していたよりも便利です。
パソコン立ち上げて、ブラウザ開いて、YouTube開いて、動画を選んで再生ボタン押して・・・っていう手間がないだけで、こんなに気軽に音楽生活ができるんだな。
エコースポット2台使ってやりたかったことのひとつが「写真の共有」。
Amazonプライム会員向けの無制限フォトストレージ「アマゾンフォト」の写真を表示させるのは、とっても簡単でした。
「アレクサ、写真を見せて。」と言うだけ!
└ Echo Spot(エコースポット)レビュー②思い出の写真を表示してデジタルフォトフレーム的に使う♡
特定の写真を表示したい場合は、フォルダをつくってフォルダ名を指定したり、「アレクサ、今日の写真を見せて。」「アレクサ、○月○日の写真を見せて。」などと2単語で指定すればOK。
うーーーん、思った以上に簡単で便利!
ボタンやタッチパネルではなく、声で、話しかけるだけで操作ができる、というのはかなり大きなポイントです。
これなら、高齢の祖母でもきっと使えるはず!!
さらに詳しいレビューは、別のブログで更新してきますので、気になる方はこちらをチェックしてください☆
ということで・・・
BGM用として活躍してくれていた
ThinkPad E450 は、現在はお休み中。
数年前の機種とはいえ、
まだまだ現役バリバリなので。
次は別のお仕事で復活の予定です♡